最初におことわりさせていただきますが、私は歴史や宗教などについて特別に研究したわけではありません。
この文章は、ただ25年間お墓の建立工事に携わり、数々のお客様とふれあい、見聞きしてきた経験から、こんなお墓が一番良いのではと思った極々個人的な考えです。
どんなお墓を立てるのが一番良いのでしょうか。それはお客様が御先祖様や大切な人の供養のためには「これが一番良いと思ったお墓」なのではないでしょうか。
情報にあふれた時代です。
「こんなお墓を作ったせいで御先祖様の祟りがある」「良くない事が起きる」などといろいろなことを耳にする事がありますが、御先祖様や大切な人のためにこれが一番良いと思うお墓を建てた私たちに、はたして祟りなど起こすでしょうか。
どうかあまり根拠のない話などに惑わされず、御自分が「一番良いと思うお墓」を作っていただけたらと思います。
そして何よりも、お墓参りに行く事こそ、お墓を建てる事以上に大事な事なのではないでしょうか。
仕事上多くの墓地や霊園などに出入りさせていただいてますが、どんなに高価な石を使っていても、どんなに立派な作りのお墓でも、お墓参りをされていないお墓が一番可哀想です。
お墓参りに行くことこそ御先祖様への最大のご供養であり、またたくさんお墓参りに行くことで「良いお墓」になると言えるのではないでしょうか。 有限会社 田代石材店
代表取締役 田代 勝 |